自分の『大好き』を生かしサロネーゼになるには マインドV1
せんせみサロネーゼ会員さま ようやく、私のしたい事が形になってきました。
パソコン教室を2,000年にはじめ、
2008年には仙台セミナーズせんせみサイトを立ち上げました。
そして今年、2014年念願の自分の大好きな事を仕事にする、
「せんせみサロネーゼ」会員サイトをオープンすることが出来ました。
ここまでこれたのは、技術もそうですがマインドを勉強したおかげです。
少しずつですが、私が思うマインドについて、お伝えしていきたいと思います。
はじめにする事は、目標設定です。
私は好きではじめた講座をする事によって、たくさん学ぶことが出来ました。
人生が豊かになり 人脈が広がり 自立でき 社会貢献ができ
自分にとってのたくさんの経験をする事ができます。
でも、漠然と好きだけでは、真逆の考え方も出てきます。
「本当にできるの?え、できないわ」「無理 無理」と気持ちが動き、できない私がインプットされて動けない私もいたのです。
もう何年も何年もです。
明日やる、来月やるの繰り返しで自分を責めるだけで動きませんでした。
だからこそ思いました。
技術や人脈も大切ですが、好きなだけではなくて、いつまでに何をどうするか、
また、将来どうありたいかという具体的な目標設定が必要なのです。
それがまさにマインドです。
そして、その目標を達成するために具体的なコンテンツがあります。
コンテンツというのは、パソコン教室、コーチングやセラピスト、カウンセラー、手芸教室、カラー講座、お茶など、お客様が喜んでくれる為のたくさんの講座コンテンツを目標達成の為に使います。
次に必要な事は”心構え”です。 心構えって何だと思いますか 勇気の事です。
一歩踏み出す”勇気”が必要です プロとはどういうことか考えた事ありますか?
プロというのは、とびぬけてすごい事ができるという事ではありません。
ゴルフで例えると、トーナメントプロも入れば、レッスンを教えるレッスンプロもいます。
技術面で言ったらどちらもすばらしい方々ですが、
レッスンプロの方が少しスコアーは落ちるかもしれません。
でも、
お客様に教えるという事をしますので、レッスンプロも優秀なプロだと思います。
それと同じです。
お客様が喜んでくれるという事、相手の立場になってお客様に安心・信頼やメリットを得て頂くという思いが一歩を踏み出すきっかけになるのです。
それが「心構え」という事です。
次にお金の定義です。
お客様に喜んで頂く、喜んで頂いた一部分をお金で頂くという事です。
私みたいな人は、プロになれるのかしら、とパソコン教室をはじめる前には何度も考えました。
自分に対しての自己評価が低かったり、自分の技術が低いなど、自分を起点に物事を考えて、お金がとれない、と考えます。
大事な事は、そこではありません。
大事な事は、お客様なのです。
お客様がそれで利益をあげたか、喜んでくれたか、そこが大事です。
そこに対しての価値をお金で頂くのですから、自分の足りない部分、
できていない部分にフォーカスするのではなくお客様を喜ばせる事にフォーカスします。
お客様を喜ばせる事ができたらプロとなれるのです。
これからやる事として、
自分自身ではなくてお客様が何を望んでいるのか、
何を喜んでくれるのか、
何を欲してくれるのか、
何にニーズを感じているのか、
何で困っているのか、
そういう事を一生懸命考えて、それに対してのコンテンツを出すという事、考えるという事です。
私がお話したい事をもう一度言います。
心構えという事でプロとはどういう事なのか、
プロとなる事は、
決して難しくない、
お客様に対して良い物を出せれば、
充分プロになれるのです。
次は、お客様のニーズに合うもの、
じゃ、
お客様が喜んでくれる物って何?
その部分がないと、お客様は集まってくれません。
お金を払おうとしてくれません。
その事を次回お話ししたいと思います。コンテンツを作るという事をお話します。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。